43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-12-06 12月06日-04号

陸前高田市男女共同参画計画基本目標6、安心して暮らせるまちづくり推進における現状と課題には、生涯にわたる健康の保持増進は、あらゆる生活の基礎となるものであり、乳児期から高齢期までのライフステージに応じた健康管理が必要であると明記され、施策方向性(2)として、生涯にわたる健康づくり推進が据えられています。  

滝沢市議会 2018-09-12 09月12日-一般質問-04号

次に、乳児健診の受診状況家庭訪問実施状況についてでありますが、お子さんの健やかな成長発達のため、市では乳児期に4回、幼児期に3回、乳幼児健診を実施しております。平成29年度の乳児健診受診状況は、3から4カ月児健康診査が99.3%、9から10カ月児健康診査が97.4%と、受診率は高く、年々上昇傾向にあります。

花巻市議会 2018-09-04 09月04日-03号

教育長登壇) ◎教育長佐藤勝君) 3件目の子ども子育て支援策についての1点目、子育て世帯への支援についての市の考えのお尋ねでありますが、いわゆる在宅育児世帯への経済的支援について、子育て支援対象をより広げる観点や乳児期の親子の愛着形成を図るなどの目的から、県内においては今年度より宮古市で在宅子育て支援金事業を実施しており、生後7カ月から満1歳の幼児在宅で養育する世帯に月額1万5,000円を

宮古市議会 2018-03-07 03月07日-04号

在宅での乳児期子育てを希望する家庭への経済的支援により、1歳未満児保育所等入所希望の緩和にも効果があるものと考えてございます。 次に、女性消防団員の増をとのご質問にお答えをいたします。 須賀原議員が言われるように女性消防団員がふえ、女性が活躍することは大変喜ばしいことであると考えております。岩手県では全体の約2.3%、497名の女性消防団員が在籍をいたしております。

二戸市議会 2017-12-08 12月08日-一般質問-03号

また、保育で必要なことは乳児期にふさわしい形で支え、そのための環境や文化をつくることではないかとのご意見ですが、今後においても各保育所が実情に応じた創意工夫を図る中で保育機能や質の向上が図られるよう努めてまいりたいと考えております。よろしくお願いします。 ○議長(菅原恒雄)  鳩岡教育長、答弁願います。

宮古市議会 2017-09-26 09月26日-03号

そして、大変失礼かもしれませんが、市長は乳児期重要性に対する認識が十分でないのではないかと心配になります。改めて私が申すまでもなく、ゼロ歳から3歳ごろまでに根本的な感情などが育つことは、これはもう自明で基本的なところですが、預かれる場所があればいいとか子守程度でいいといった程度認識で考えられているとすれば、これは心配です。

紫波町議会 2016-12-09 12月09日-02号

乳児期における免疫機能は未熟であり、B型肝炎ウイルスに感染してしまうと持続感染する危険性が高くなるため、国は、接種対象者を定める際に1歳未満乳児に限定したという経緯がございます。一方、1歳を過ぎたお子さんの場合は、免疫機能向上とともに、持続感染によるキャリア化は減少していくことが判明しております。

紫波町議会 2016-09-08 09月08日-03号

待機児童解消といえば、女性社会進出や世の中の多様化に対応するために定員を増やそうとか保育士を確保しよう、そして環境さえ整えば少子化対策にもなるというような方向で、国としては動いていると思いますけれども、こういったことは首都圏などには当てはまるとは思いますが、この岩手の私の同世代から聞かれる声というのは、できれば乳児期自分で面倒を見たいな、けれども生活が成り立たないから、外で働くためにどうしても預

紫波町議会 2015-12-09 12月09日-03号

戦後復興期女性労働力を確保するために始まった保育所も、時代の変遷とともにその役割が変化し、現在は子どもの成育にとって大事な時期といわれる乳児期からの受け入れが一般的となっているところであります。仕事と家庭の両立を図りながら子育てするためには、保育環境労働環境の両輪がうまく機能していくことが重要と考えております。 

紫波町議会 2015-09-08 09月08日-04号

町はこれまで、乳児期から就学期にかけての助成を他に先駆けて行ってまいりました。一方で、県単独医療費助成の見直しがされ、国においては子ども医療費助成の検討が行われるなどの外部環境の変化もございます。国が主体となり、子ども医療費助成を創設し市町村によって差異のある制度ではなく、国内であればひとしく同等の医療費助成が受けられることが望ましいと考えているところであります。

紫波町議会 2015-03-04 03月04日-02号

言葉発達過程につきましては、乳児期における母子の触れ合いにより、知能や情緒が備わり、自分を取り巻く人たちと気持ちを共有したいという共感性が育ち、そのことを伝える手段として言葉が発達していくと言われております。しかし、自閉症のある子どもはこの共感性が育ちにくく、反面一人遊びが上手なことから育てやすい子どもと思ってしまい、就学時期が近づいてから言葉のおくれに気づくケースが多く見受けられます。 

一関市議会 2015-02-20 第51回定例会 平成27年 3月(第3号 2月20日)

平成26年度におきましては、子育て世代への支援として、出産準備期から乳児期、幼児期、小学生から社会人に至るまで、保健医療保育教育などの各分野について、点ではなく線でつながる一連の施策として取り組んできたところであり、子育て支援就職支援結婚支援など、子供の成長過程に合わせて、さまざまな事業に取り組んでおります。